66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

次に、(2)の利用者アンケート等でございますけれども、全校生徒とPTA及び学校運営委員対象としたアンケート実施いたしました。  資料の四ページのほうを御覧いただけますでしょうか。まず、全校生徒六百三十八名を対象にしたアンケート結果でございます。  ①の自販機を利用したことがありますかに対し、はい、利用したことがあるという回答が四百七十六名でした。  

世田谷区議会 2021-12-20 令和 3年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

それから、令和四年四月以降に模擬体験利用者アンケート等実施して、令和五年度以降の実施に向けた所要の環境整備に取り組んでまいります。  説明は以上です。 ○津上仁志 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆菅沼つとむ 委員 これは結局一年延びるということだよね。

江東区議会 2021-03-10 2021-03-10 令和3年厚生委員会 本文

そして、もう一点は、平成30年10月に国の児童館ガイドラインが改正をされて、それに準じて今回改正されるわけですけれども、そのガイドラインでは、子育て支援に資する児童福祉施設としての児童館の、さらなる機能拡充を目指して改正されたというふうにありますけれども、今般の利用者アンケート等を踏まえて、このアンケートが生かされているのか、今後担うべき児童館役割機能についてどのように考えているのか、伺いたいと思

世田谷区議会 2020-12-16 令和 2年 12月 文教常任委員会-12月16日-01号

まず、(1)の利用者アンケート等調査分析に関する報告でございます。利用者アンケートにつきましては、例年十一月下旬に平日一日と土曜、日曜いずれか一日の合計二日を使いまして、区立図書館全二十三施設来館者の方にアンケート用紙をお配りして実施をしております。参考資料1の末尾にアンケート用紙はついておりますので、後ほど御覧いただければと思います。  

大田区議会 2020-09-24 令和 2年 9月  まちづくり環境委員会−09月24日-01号

今回は、指定管理者期間3年目ということで、総合的モニタリングを行い、通常のモニタリング項目に加え、利用者アンケート等についても点検を行っております。  項番の4、結果についてでございますが、2ページ以降に添付してございます各指定管理者ごとモニタリング結果のとおり、良好に履行していると評価しております。

杉並区議会 2020-03-04 令和 2年予算特別委員会−03月04日-02号

◎スポーツ振興課長 利用者アンケート等は例年取っております。利用料が高いという声もございますが、今回の使用料改定の中では、適正であるとか、あるいはもう少し高くても構わないといったような意見もございます。 ◆富田たく 委員  意見もございますが、パブリックコメントではごく少数ですね。

板橋区議会 2019-09-25 令和元年第3回定例会-09月25日-01号

まずは、文化施設を含む公共施設利用者アンケート等の取組みについてです。区は2016年3月に、板橋区文化芸術振興計画2020を策定しました。しかし、この基本計画では、区民が自ら発信する文化活動への言及がほとんどありません。区内の文化施設運営に当たっても、稼働率経営効率向上といった視点からの評価が中心となっています。

目黒区議会 2019-07-10 令和元年生活福祉委員会( 7月10日)

その辺はどのように、個々の施設で違うと思うんですけれども、住区、こういうふうになっているのは何ででしょうかということが一つと、3ページのところに、サービス実施に関する事項のところで、利用者対応については、苦情件数も少なく、利用者懇談会を定期的に開催して利用者意見を直接聞く機会を設ける住区もあるなど各々の工夫が見られるということがありますけれども、利用者アンケート等は、この辺は全住区で行われているのかと

杉並区議会 2019-06-05 令和 元年 6月 5日区民生活委員会-06月05日-01号

地域施設担当課長 これも利用者アンケート等を行っているんですけれども、そういった特殊なお部屋につきましては、近くの地域区民センター、井草なり荻窪を使われる方が多いというふうに認識してございます。 ◆小林ゆみ 委員  じゃ、そちらも御案内、お願いいたします。  あと、お部屋利用料金が変わっているところがあると思うんですけれども、これは面積に応じて変わっていると考えていいんでしょうか。

江東区議会 2019-02-25 2019-02-25 平成31年予算審査特別委員会 本文

この主な評価チェックのポイントですけれども、まずは事業運営が適切に行われているか、施設が適切に管理されているか、また利用者アンケート等を踏まえまして利用者満足度はどうか、最後収支計画は予定どおり進んでいるか、こうした観点でございまして、労働条件は直接チェック対象とはしていないという状況でございます。

千代田区議会 2018-09-28 平成30年地域保健福祉委員会 本文 開催日: 2018-09-28

それから、2)番目として、利用者アンケート等により施設へのニーズ把握に努め、積極的に業務サービスの改善に生かしていること。  3)番目として、指定管理者業務の特性を生かした自主事業実施して、施設認知度向上地域住民との関係構築に努めているという3点を評価していただいております。  

目黒区議会 2018-07-11 平成30年都市環境委員会( 7月11日)

5番の効率的な運営については、一番上のところ、これまで利用者アンケート等の活用も課題となっておりましたが、今回、例えばアンケート調査の結果を受けて、29年度に新たに接遇研修実施しまして、その結果、後ほどアンケート調査結果出ますけれども、満足度が上がったというような成果、そういったところを所見として、特徴的なものとしまして、一番最後のとおり、以上から総合的に判断して、十分水準を超えると評価されたところでございます

江東区議会 2018-03-09 2018-03-09 平成30年文教委員会 本文

43 ◯江東図書館長  まず、1点目のニーズ把握はどうなんだという部分ですけれども、こちらについては、今も図書館利用者アンケート等を行っており、また業者とも定期的に打ち合わせ等、意見交換を行っておりますので、そういった中で利用者及び業者のほうから、日常業務の内容について把握しているというふうに考えてございます。  

目黒区議会 2018-02-28 平成30年都市環境委員会( 2月28日)

それから、2点目の相乗りタクシーというところは、まさに国土交通省自身実証実験というところで述べてございますので、国土交通省としては、この実証実験によって、利用者マッチング方法ですとか、運賃水準ですとか、あとその他利用者アンケート等も行って、その結果も踏まえて、今後の本格導入に向けた検討を進めたいというふうに申しておりますので、委員今るるおっしゃられたような、さまざまな利用者の方の御要望とか、そういったものも

港区議会 2017-12-05 平成29年12月5日建設常任委員会−12月05日

区としましても、これまで評価の中でも記載しておりますが、定期的な意見交換あるいは報告を受けておりまして、そういったものや利用者アンケート等を使いながら、利用者ニーズ把握して進めていきたいと思っているところでございます。  続いて、4ページから7ページまでは、事業候補者日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社及び株式会社ニッケイトラスト法人概要となっておりますので、説明は省略いたします。  

目黒区議会 2017-05-10 平成29年生活福祉委員会( 5月10日)

5ページにまいりまして、運営評価委員会を設置いたしまして、事業者からの事業報告書利用者アンケート等によりまして評価をいたしております。  次に、5番目、募集に関する基本事項につきましては、公募といたしました上で、公募要項を定めてまいります。  続きまして6番目応募に関する基本事項でございます。応募資格としましては、こちらに記載のとおり要件を満たす法人、その他の団体とさせていただきます。